精密根管治療

endodontic
07精密根管治療
精密根管治療とは

歯の根の中(根管)に入り込んだ細菌や汚れを取り除き、根の先まで丁寧に洗浄・消毒して、お薬でしっかり封鎖する治療です。
当院では、拡大視野(マイクロスコープ)とラバーダム防湿、CBCT(歯科用CT)を必要に応じて併用し、器具・材料の選択にも配慮して、できるだけ再発を減らすことを目指します。治療の評価は、症状の落ち着きと画像所見(透過像の縮小・消失など)を総合して行います。

REASON保険診療の限界と、
根管治療が複雑な理由

  • 時間の制約:保険診療では1回に確保できる処置時間が限られ、長時間の専用枠や器具の使い捨て運用が難しい場合があります。
  • 形のむずかしさ:根管は人それぞれで、強いカーブや枝分かれ、石灰化があると、肉眼では見えにくいことがあります。
  • 細菌対策の総合力:機械的な清掃・洗浄、薬液での化学的洗浄、そして最後の密な封鎖のどれか一つでも不十分だと再発しやすいと言われています。
  • 被せ物の影響:被せ物や金属の芯(コア)があると、治療の入口が狭くなり、破折や穿孔のリスク評価がより大切になります。

FLOW治療の流れ

①初診

問診・視診・X線を行い、必要に応じてCBCTで根管の形や病変の広がりを確認します。

②診断

治療が可能か/難しいかを見極める大切な工程です。必要に応じて被せ物を外し、コア(支台)も外して歯根のみの状態で確認します。
・診断料:22,000円(税込)。この診断料は治療費に組み込みです。治療に進む場合の追加請求はありません。
 ※「絶対に治せない」と判断された場合でも、撤去・確認を含む診断行為の対価として診断料は発生します。

③治療

無菌的な環境で集中して行います。並行診療は行わず、最低1時間の専用アポイントを確保し、できるだけ少ない回数での終了を目指します(難易度により回数は変わります)。

④再評価・メンテナンス

症状と画像所見を再確認し、治癒の具合を一緒に確認します。難治例では外科的根管治療・再根管・抜歯などの選択肢もていねいにご説明します。

STANDARD当院の標準とこだわり

  • 施術は、マイクロスコープを用いた精密根管治療のトレーニングを受けた歯科医師のみが担当します。
  • マイクロスコープ下での処置、ラバーダム防湿、衛生管理の徹底。
  • ニッケルチタンファイルは使い捨てで清潔に。
  • バイオセラミックシーラーを基本採用。必要に応じてMTAセメントも使用(追加費用はかかりません)。
  • CBCTを診断や難症例の判断に活用。
  • 1枠1名の専用時間で、並行アポイントなしの集中治療。

COST治療費(消費税・診断料込み)と
想定治療時間・回数

抜髄(生活歯)

  • 前歯:55,000円
  • 小臼歯:77,000円
  • 大臼歯:110,000円

感染根管治療(再治療など)

  • 前歯:77,000円
  • 小臼歯:99,000円
  • 大臼歯:132,000円

※上記には、マイクロスコープ、ラバーダム、防湿下での処置、ニッケルチタンファイル使い捨て、CBCT活用、バイオセラミックシーラー、**MTA適宜使用(追加費用なし)**が含まれます。
※補綴治療(コア・クラウン等)は、保険のルール上、自由診療となります。材料や設計により別途お見積もりいたします。

想定治療時間・回数

最低1時間の専用アポイント(目安60〜90分)。症例の難しさや感染の程度により回数は変わりますが、通院回数をできるだけ減らす方針です。

RISKリスク・限界

  • 歯根の割れ(破折)・穿孔・器具の破折などの偶発症の可能性。
  • 強いカーブや石灰化、複根など形態的な条件により、思うような結果が得られないことがあります。
  • 難治例では、外科的根管治療・再根管・抜歯に移行することがあります。

FAQ

Q. なぜ自由診療になるのですか?

A. お一人あたりの時間確保、器具の使い捨て運用、材料選択、CBCTの活用など、保険診療の枠を超えた体制で行うためです。

Q. 痛みが心配です。

A. できる限り痛みを抑えて進めますが、感じ方には個人差があります。必要に応じて麻酔や鎮痛薬でサポートします。

Q. すべての歯が治せますか?

A. 破折など治療の適応外となる場合があります。診断の段階で、できること・できないことを分かりやすくお伝えします。

NOTES表記に関する注記

  • 本ページの内容は一般的なご案内であり、結果には個人差があります。効果や回復をお約束するものではありません。
  • 処置に伴う合併症や限界については、事前に個別のご説明と同意を行います。
  • 表示価格は税込です。変更となる場合があります。詳しくは受診時にご確認ください。

CONSULTATIONご相談・ご予約

まずは無料相談から
お気軽にお声がけください。
費用のことだけでなく、
今後の安定性やメンテナンスも
一緒に考えていきましょう。

まずはご相談から

Yamaba dental clinic