日本歯科医師会が11月8日はいい歯の日としています
「いい歯は毎日を元気に」プロジェクトというご自身のデンタルIQを
チェックできるリンクをみつけたのでこちらで紹介します。
ぜひご自身のデンタルIQを調べてみてください
https://bestsmile.jp/dentaliq/
- デンタルIQとは?
歯とお口の健康についてどのくらい大切に考えられているかといった、その人の“歯とお口の健康への関心・意識の度合い”を示す言葉だそうです。
日本人の「口腔環境に対する意識」は、残念ながら欧米諸国と比べ、低いということが現状。
欧米諸国では気軽に歯科治療なんて受けられないほど医療費が高額ですから、むし歯や歯周病になることを防ぐ予防歯科に必死になりますよね。
ですが日本では国民皆保険制度がある為、最低限生活に支障のないように治療する分には保険診療で治療ができてしまいます。
治療ができることはとても良いことですが、痛くなったら歯医者に行くという方が増え、予防歯科が定着せず、
日本人はデンタルIQが低いのでしょう。
今日はいい歯の日です。ぜひ一度ご自分の口腔環境を見直してみてください。
- 先日いらっしゃった60代の患者様
高校卒業後から定年までバリバリお仕事されていらっしゃって、毎日とても忙しくされてらしたそう。
歯のことを考える暇もないくらいに。
子育てと、お仕事でなかなか歯のことをゆっくり考えたことなんてなかったそうです。
とてもわかります。
自分のことは二の次になりますよね。私もそうです。「病院??そんなの行く暇ないよ。」
「お休み?家の事もしないといけないし、もぉ休ませてよ」というところでしょうか。
その方は定年後、今まで働き尽めだったこともあり、ゆっくりしたい今までできなかったことをしたい。と思われたようです。
そんな時歯を抜かなければならない状況に、、、、、そしてインプラントを決断されたのですが、
やはり欠損を放置されていたところや、予後不良の歯があり、おそらく想像されていた治療費以上に高額になったことと思います。
ですが、「今後好きなことをしたいし、美味しい物を食べたい。」とのことで治療を決断されました。
その際おっしゃっていたことが、「もっと早くに自分の歯のこと感心もってたらよかった、、、。それだとここまでひどくならなかったのじゃないかな。」と
そうなんです。やっぱりデンタルIQを高めてしっかりご自分の口腔環境に興味を持つことがほんとに大事なんですよね。
歯磨きの仕方や、補助具の使い方、どんなふうに予防歯科をしたらいいのかを早いうちから知って欲しいです。
当院では定期メインテナンスはもちろん、枚方市の歯周病検診や、妊産婦検診、大阪府の後期高齢者歯科健診
も受診いただけますのでぜひ受診のご予約をしてください。