患者様からよくご質問をいただく親知らずについてまとめてみました。
18歳頃から生え始める永久歯で、専門的には「智歯」や「第三大臼歯」と呼んでいます。抜くのは怖いけど、歯磨きしづらいし時々痛くなる嫌われ者ですが、一生抜かずに済む人は少ないように思います。
当クリニックではこのような理由で抜歯をお勧めしております。
むし歯や歯周病の原因になります
親知らず周辺は歯磨きが難しく不潔になる事で、歯グキが腫れたりむし歯できやすく痛みの原因となります。また親知らずと隣り合う歯にも同じような影響が出るので、隣の歯の治療(むし歯治療や神経を取る処置、最悪抜歯になるケースも?!)が必要になることもよくあります。しかし、隣の歯との間の骨を失った場合、通常の歯周病の治療では治らない事が多く、骨を再生させる手術が必要なこともあります。また、隣の歯がむし歯になるときはかなり下の方に生じるため、適切に治療できないことがあります。
妊娠・出産・授乳の期間に悪さをします
女性にとって大切な妊娠・出産・授乳の期間ではつわりや女性モルモンのバランスの乱れで歯磨きが難しくなり歯ぐきが腫れやすくなる時期があります。妊娠期間は安定期であれば抜歯は可能ですが、赤ちゃんへの影響を心配してお薬を飲む事を躊躇されるお母さんもいらっしゃいます。出産後も子育てで手一杯になってしまい、ご自身の歯磨きは疎かになってしまう方も多いでしょう。結果的に妊娠から卒乳まで約2年間ほど抜歯がしづらい時期ができてしまいます。(実際に抜歯ができない訳ではありません)
高齢になればなるほど抜歯が難しくなります
それでは、高齢者の方はどうでしょうか。歯茎が痩せてしまい、今までは埋まっていた親知らずが出てくる事や、年齢とともに少しずつ歯磨きが難しくなり、むし歯や歯周病が進行してしまった結果、抜歯が必要になる患者様も多いです。しかし高齢者の方は高血圧症や糖尿病、骨粗しょう症などのお薬を飲まれてる方も多く、抜歯に伴うリスクが高くなります。さらに、徐々に親知らずとアゴの骨が癒着してしまい、抜歯が難しくなってしまいます。
矯正治療の際には邪魔になる事があります
現代人は顎が小さくなってきているので、綺麗に歯を並べるためには歯列矯正が必要な方が増えてきています。その際に親知らずが邪魔になるため抜歯が必要と診断されるケースがあります。親知らずを抜くと小顔になりますか?と聞かれる患者様がいらっしゃいますが、あまり期待できないと思います(笑)
抜かなくても良い場合もあります
・上下左右の親知らずが真っ直ぐ生えており、歯周病やむし歯になっていない場合は残しておいても良い方もいらっしゃいます。
・親知らずを歯牙移植に用いることもありますので、むし歯や歯周病がなく、根の形が適している場合は役に立つこともあります。
・親知らずを歯牙移植に用いることもありますので、むし歯や歯周病がなく、根の形が適している場合は役に立つこともあります。
抜歯のリスク
親知らずの周辺には大切な血管や神経があり、その位置関係は個人差があるので通常のレントゲンで近接が疑われる場合はCTを撮影し3次元的に親知らずと神経や血管の位置関係を把握した上で抜歯を行います。このときに撮影するCTは健康保険が適用されます。
抜歯後の注意点
抜歯後の腫れは2日後がピークでその後徐々に改善していき、痛みは3〜7日間くらい続きますのでしっかりと痛み止めを服用していただく事が一般的です。2-3日は少し血の味がする事がありますが、かさぶたができて徐々に落ち着いていきます。女性で肌が白い方は一時的に青あざができてしまうことも稀にあります。抜歯後すぐにブクブクうがいをすると、このかさぶたが取れてしまい骨が露出した状態になります。その結果ドライソケットと呼ばれる状態となり強い痛みを伴うことになるので、術後のうがいは極力避けていただきます。
まとめ
抜歯の時の麻酔も含めて、抜歯中や抜歯後に患者様ができる限り痛みを感じないように気を配りながら治療をしております。神経を傷つける可能性が高い場合や高齢の方、また患者様がご希望の場合には近隣の総合病院へのご紹介も致しますので、遠慮なくおっしゃってください。