インプラント治療

implant
03インプラント治療
インプラント学会専門医と、高度にデジタル化された機器による痛みの少ないインプラントを

歯を失った部分のあごの骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、そこにセラミックなどの人工歯を取りつける治療のことです。ブリッジのように健康な歯への負担がかかることもなく、また入れ歯のようにズレや痛み、見た目の違和感などに悩む必要もありません。

FEATURE当クリニックのインプラント治療の特徴

当クリニックが最も得意とするのはインプラント治療です。
特に次のような特徴や強みがあるため、見た目がよく、かみやすく、
そして長持ちするインプラント治療をご提供することが可能です。

  • 日本口腔インプラント学会の専門医が在籍しており、よりきめ細やかなインプラント治療が行なえます。
  • CTや口腔内スキャナーを用いた精密なデジタルプランニングで、正確な位置へインプラントを埋め込むことができます。
  • 科学的根拠(世界的に認められている事柄)にもとづいた治療方法を選択します。
  • 費用・期間・メリット・デメリット・起こりうるトラブルなどを説明し、納得いただいてから治療を開始します。
  • 口腔内全体の健康を考え、ほかの部分にも確実に治療・ケアを実施します。
  • インプラントが長持ちするよう、術後のメインテナンスも重視します。
  • 生体モニターと空気清浄機の導入、完全滅菌の実施などにより、安全性を確保しています。

FLOW治療の流れ

①診査・診断から治療開始まで

まずはお口全体の治療について説明いたします。
インプラント治療のメリット・リスク・概算費用・期間、また代替治療などについてご案内し、患者様がご希望されれば各種検査を行い治療計画を立案いたします。
これをもとに、再度治療内容や費用、治療期間、リスクなどについての詳細をご説明し、患者様からご同意(インフォームドコンセント)をいただけた場合に治療を開始いたします

②一次外科

まずは骨にドリルで穴をあけ、インプラント体を埋め込みます。そこにカバーキャップをつけて歯ぐきを縫い合わせたら、位置確認のためにCTスキャンを実施。翌日・1週間後・2週間後に消毒洗浄を行ったら、抜糸いたします。
なお、インプラント体と骨が結合するまで、2~4ヶ月(上あご)または1.5~3ヶ月(下あご)かかります。

③二次外科

カバーキャップを外し、アバットメント(高さがあるキャップ)へと変更。頭出しを行います。ふたたび縫合したら、翌日・1週間後・2週間後に消毒洗浄を行い、抜糸します。

④上部構造装着

インプラント体の上にプロビジョナル(治療用の仮歯)を設置し、しばらく過ごしていただきます。噛み合わせ・清掃性・発音などに違和感・不便がないか、しばらく経過観察。このときのプロビジョナルを参考に上部構造を作成いたしますので、気になることがあればご遠慮なくお申し付けください。
上部構造の作成が完了したら、まずは仮装着。問題がなければ本装着となります。
なお、何か問題が生じたら、本装着後も外すことができるよう設計されております。安心してご利用ください。

⑤メインテナンス

インプラントを長く使うために大切なのことは毎日のブラッシングと定期的なメインテナンスケアです。かならず当院までお越しになり、しっかりメインテナンスを行っていただきます。

※上記は基本的な治療の流れです。お口の中の状況によって、治療期間や治療ステップが異なります。

COST治療費(税込み)

インプラント治療は健康保険適用外ですが、医療費控除の対象となりますので領収書は大切に保管してください。
インプラント治療は、健康保険適用外のため、費用は歯科医院ごとに異なります。お支払いのタイミングや方法も各クリニックで異なるため、事前に詳細をご確認いただくことをお勧めします。
当クリニックでは、透明性を重視し、治療計画書を作成しております。この計画書にご納得いただけた場合のみ、ご署名をお願いしています。もし計画がご予算に合わない場合は、患者様のご事情に合わせて計画を再検討いたします。また、署名後でも治療のキャンセルが可能です。署名された計画書のコピーは患者様にお渡しし、透明性を確保しています。

手術料は一部位ごとの料金設定であり、本数に応じて単価が変わるものではありません。
当クリニックでは、患者様の経済的な負担を考慮し、埋入本数が増えるにつれて、一本あたりの治療費を低く設定しております。

  • 検査料:11,000円
  • 診断料:22,000円

基本費用

  • インプラント埋入手術(1本目):
    187,000円/本(インプラント本体費用を含む)
  • インプラント埋入手術(2本目以降):
    104,500円/本(インプラント本体費用を含む)
  • 周囲軟組織形成手術(1本目):
    66,000円/本
  • 周囲軟組織形成手術(2本目以降):
    38,500円/本
  • インプラント上部構造(臼歯部):
    187,000円/本
  • インプラント上部構造(前歯部):
    198,000円/本
  • ポンティック(ダミー歯臼歯部):
    110,000円/本
  • ポンティック(ダミー歯前歯部):
    121,000円/本

2本目以降の費用は同一手術部位に複数本埋入する場合に適用します

例)奥歯1本をインプラントにする場合

CT撮影・診断料 33,000円
+ インプラント埋入手術 187,000円
+ 軟組織形成術 66,000円
+ 上部構造 187,000円
合計473,000円(税込)
1本あたりの費用は473,000円

例)連続する奥歯2本をインプラントにする場合

CT撮影・診断料 33,000円
+ インプラント埋入手術 187,000円(1本目)
+104,500円(2本目)
+ 軟組織形成術 66,000円(1本目)
+38,500円(2本目)
+ 上部構造 187,000円×2=374,000円
合計803,000円(税込)
1本あたりの費用は401,500円

例)前歯1本をインプラントにする場合

CT撮影・診断料 33,000円
+ インプラント埋入手術 187,000円
+ 軟組織形成術 66,000円
+ 上部構造 198,000円
合計451,000円(税込)
1本あたりの費用は484,000円

前歯の喪失は骨や歯肉の量が減っている場合が多く、オプション手術が必要なことが多いです。

例)奥歯3本を2本のインプラントで治療する場合

CT撮影・診断料 33,000円
+ インプラント埋入手術 187,000円(1本目)
+104,500円(2本目)
+ 軟組織形成術 66,000円(1本目)
+38,500円(2本目)
+ 上部構造 187,000円×2=374,000円
+ ポンティック 110,000円
合計913,000円(税込)
1本あたりの費用は304,330円

NOTES注意事項

  • インプラント治療は、健康保険を適用することができません。
  • 治療費は税込です。
  • 顎骨の状態・全身疾患の有無、歯周病の重症度などによっては、すぐには治療を開始できない場合があります。
  • 術後トラブルについては、当院規定にもとづいた保証制度がございます。
  • ご希望の場合は、抜歯後すぐにインプラントを埋入する方法も可能です。身体への負担や治療期間を短縮できますので、ご希望の方はお申し付けください。
  • お口の状態により異なりますが、治療期間は4~7ヶ月(上あご)、2~4ヶ月(下あご)となります。また、通院回数は5~10回です。
  • 術後に若干腫れや痛みが起こることがあります。2~3日で収まりますのでご安心ください。

インプラント特設サイトさらに詳しくはこちらへ

まずはご相談から

Yamaba dental clinic